20190710稽古日誌

2019710日(水)午後530分〜640

子供クラス参加者5人(大人2名)

〈稽古内容〉

おりんで安定打坐、プラナヤーマの誦句、今日の誓い、呼吸法(有声)、呼吸操練、とり舟、四方切り

体操、大の字になって緊張と弛緩、光の入出、クンバハカ

足捌き(縦の線で送り足、つぎ足、歩み足、回転、転換)

休憩

後受け身、前受け身、膝行、スキップ

両手取天地投(そのまま、入身転換、送って転換)

坐技呼吸法

審査3女の子七級合格

2019710日(水)午後7時〜840

大人クラス参加者4

〈稽古内容〉

おりんで安定打坐、体操、緊張と弛緩、光の入出

呼吸法、呼吸操練、とり舟、四方切り

足捌き(つぎ足、母指球で自分の名前を平仮名で描いていく、つぎ足四方向)

休憩

呼吸、気を通す、前後切り、一の杖基本相合わせ、呼吸

転換6

手のひら同士で相手の中心に入っていく

正面打ち一教(手刀を合わせてから一度引いて)

正面打ち一教からの四方投

正面打ち一教からの入身投

坐技呼吸法

呼吸合わせ

〈振り返って〉

・小学生の女の子の昇級審査。明るく真剣な表情が印象的だった。稽古前に「審査いややな」と緊張していた時と大違いだった。稽古中にやったばかりの、天地投の様々な足捌きにも丁寧に挑戦してくれた。

・午前に滝行に行ってきた話をすると、真冬でも時々水行をしていますと教えてくれた方がいた。自宅のお風呂に冷たい水をはり、塩を入れて身を清めるのだそうだ。興味深い。